
6歳と2歳の男の子ママ、マリエです。
「思ってたのと違う…」っていう失敗をしたくなくて、
ずっとネットショッピングを避けていた私。
子供が生まれても、どうにか時間を作ってショッピングに出かけていました。
そんな私が「家で試着できるネット通販」を知った時は、その便利さに衝撃を受けました!
今では、「家で試着できるネット通販」を使って、ストレスフリーにネットショッピングを楽しんでいます。
ただし、「家で試着できるネット通販」とひと口に言っても、
次の2タイプがあります。
- 試着前提:買う前に試着でき、気に入ったものだけ購入
- 購入前提:買った後、試着をして、返品してもいい
どちらも「試着の後で返品できる」という点では、同じですが、
『試着前提』サービスの方が、気軽に試着を楽しめますね♪
そこで、この記事では、『試着前提』サービスを5つご紹介します。
番外編として、『購入前提』サービスも、7つご紹介しています。

あなたも、自分に合う「家で試着できるネット通販」を見つけて、
便利に自宅ショッピングを楽しんでくださいね!
「ベビーカーと一緒に入れる試着室」がないお店でのショッピングは、諦めている
家族でショッピングに出かけても、自分の洋服を探すのは遠慮してしまう
仕事に、家事に、育児に、毎日いそがしくて、自分のファッションはいつも後回し
こんな人は、要チェックです!
もくじ
買う前に試着できる!【試着前提】ネット通販5選
次の5つをご紹介します。
上記5つのサービスは、試着アイテムについて、
- スタイリストが選ぶ
- 自分で選ぶ
この2パターンに分けられます。
このポイントも、ご注目ください^^
DROBE(ドローブ)
試着アイテムを「スタイリストが選ぶ」パーソナルスタイリングサービスです。
1度に5つのアイテムが届き、家で試着が楽しめます。
毎回の「事前ヒアリング」システムで、
ある程度は自分の希望が通るのが、うれしいポイント。
また、ショップで店員さんに相談するように、
LINEでスタイリストに「着こなし相談」できることが大きな特徴です。
洋服代以外にかかるお金は、スタイリング料の3,190円のみ。
※初回スタイリング料は、無料
送料・返送料は、無料です。
定期的に洋服が届くサブスクリプションサービスですが、
- お届け期間の変更
- 1回スキップ
- しばらく停止
こんなことが自由に設定できる、使い勝手の良いサービスです。

DROBE(ドローブ)を使ってみた感想や、くわしい口コミは、
こちらの記事で、ご紹介しています。
airCloset Fitting(エアクロフィッティング)
試着アイテムを「スタイリストが選ぶ」パーソナルスタイリングサービス。
欲しい!と思った時にオーダーする、単発利用でのサービスです。
一度に届くのは、「トップス3点とボトムス2点」。
依頼すれば、ワンピースやアウターが届くこともあります。
そんなairCloset Fitting(エアクロフィッティング)一番の特徴は、
数量限定の「コラボBOX」企画があること!
コラボBOXとは、特定のブランドだけでスタイリングしてもらえるキャンペーン。
過去には、「オンワード」や「nano・universe」などのコラボBOXがあり、毎回人気です。
スタイリング料は、1,980円ですが、
洋服を1着でも買うと、無料になります。
送料・返送料は、それぞれ550円。
洋服を5着すべて買うと、さらに、送料・返送料も無料となります◎
少しでもオトクに、そして気軽に使ってみたい方にオススメです!
私も使ったことがあり、体験談や感想をこちらの口コミ記事でご紹介しています^^
cawaii「お家でファッションショー定期便」
試着アイテムを「スタイリストが選ぶ」パーソナルスタイリングサービスです。
送ってもらえる試着アイテムは、cawaiiの自社ブランド製品のみ。
エレガントな雰囲気で、40代以上の大人世代に似合う洋服が多いブランドイメージですが、
パーソナルスタイリングでは、年齢や好みにあったアイテムをチョイスしてもらえます。
スタイリングには、LINEかメールを使用。
最初から最後まで、担当スタイリストと1対1のやり取りとなるため、
まるっとコーディネートを依頼するもOK、
欲しいアイテムを指定するもOK、
もちろん、試着中の相談もOKです!

支払う金額は、洋服代だけ◎
スタイリング料、送料、返送料すべて無料です!
お届けの頻度は、1~3カ月の間で選べる定期便ですが、
休会・退会は、いつでも可能です。
STRIPE DEPARTMENT
- 「スタイリストが選ぶ」
- 「自分で選ぶ」
両方あります。
「スタイリストが選ぶ」パーソナルスタイリング
キャンペーン中につき、
スタイリング料、送料、返送料が0円で楽しめるパーソナルスタイリングサービスです。
欲しいときだけ申し込む、「単発利用」型。
スタイリング前に、コーディネートの要望を伝えるため、
スタイリストとチャット相談ができます◎
※希望者のみ
また、コーディネートが気に入るまで、何度でもスタイリングしてもらえることも、
魅力的な特徴のひとつ。
自分が納得したアイテムだけ、送ってもらえるので、
無駄がなく効率的ですね^^
試着できる数は、一度に9着までです。
「STRIPE DEPARTMENTパーソナルスタイリング」公式HP
「自分で選ぶ」試着サービス
通常のオンラインショッピング感覚で、試着したいアイテムを選びます。
『試着サービスを申し込む』ボタンから注文することで、
試着した後で支払うことができます。
※クレジットカード払いの場合
なお、セール品など、試着できないアイテムもあります。
試着できる数は、「同月内に同時に3着まで」です。
Prime Wardrobe(プライムワードローブ)
試着アイテムを「自分で選ぶ」サービス。
Amazonのプライム会員限定のサービスです。
プライム会員とは、言わずと知れた「月額500円の会員サービス」ですね。
TV、音楽、本などが好きなだけ楽しめたり、配送特典があったりします。
プライムワードローブの試着の数は、一度に6点まで。
試着期間は、7日間です。
試着アイテムは、レディース・メンズをはじめ、
キッズやセール品も「プライムワードローブ対象」商品があるのが魅力的です。
有名な会社のサービスなので、安心して気軽に利用できることもうれしいですね!
番外編:買った後で返品できる!【購入前提】ネット通販7選
続いて、【購入前提】のサービスをご紹介します。
注文の時点で支払いが必要になるため、後から返金手続きが必要です。
Amazon fashion
Amazonプライム会員ではなくても、Amazon fashionなら誰でも利用できます。
2,000円以上の購入で送料無料、返送料も無料のため、
気軽に利用できるうれしいサービスです!
マガシーク
次の4つの返品条件を満たしていれば、
「おうちde試着」サービスを利用して、返送料無料で返品することができます。
返品条件
- 配送完了日から9日以内
- 試着以外で利用していない
- タグ、ビニール袋等、届いた時と同じ状態
- 「返品可」と記載のアイテム
ただし、購入時の送料は一律440円、
※マガシークカード決済の場合は無料
代引き支払いだった場合の返品は、手数料差し引きでの返金となります。
また、セール品は「返品不可」である点が、注意ポイントです。
d fashion
ドコモとマガシークが共同で運営する「d fashion」。
dポイントが貯まる・使えることや、キャリア決済できることが特徴です。
「自宅で試着が1円」サービスがあり、
サービスをカートに入れることで、返品送料が無料となります◎
以下の点は、マガシークと同じ条件です。
- 返品の条件
- 購入時送料は、一律440円
- 代引き支払いだった場合の返金は、手数料(503円)必要
- セール品は「返品不可」
ロコンド
「靴&ファッション通販」というコンセプトのECサイトなだけあり、
靴の取り扱いがたくさんあります。
返品は、セール品も可能◎
返品は、着払いで返送できますが、
セール品を返品する場合は、「セール品返送料:660円」を差し引いての返金となります。
ニッセン
ファッションアイテムだけでなく、雑貨類も充実しているニッセンにも、
「返品無料引取サービス」があります。
指定の場所&時間に、ニッセン指定の宅配業者に引き取りに来てもらいます。
自分で返送してしまうと、元払いになるので注意が必要です!
ZARA
ZARAオンラインショップは、送料&返送料0円でショッピングを楽しめます。
ZARAブランドの商品しかありませんが、
ベビーやキッズの洋服もたくさんあるので、
子供服も一緒に買い物できて便利ですね◎
一般的には返品NGのベビー服やインナーなども、
特別条件を満たしていれば、返品可能です。
Dcollection
Dcollectionは、メンズファッション通販。
黒スキニーパンツを中心に、オリジナルブランドを展開しています。
オシャレ初心者でも簡単にマネできるコーディネートを提案してくれる点がポイントで、
LINEでファッション相談をすることもできます。
返品は、着払いで返送します。
身近な男性が「返品できるネット通販」を探していたら、教えてあげてくださいね!
使って感じた「家で試着できるネット通販」のメリット&デメリット
この記事でご紹介した「家で試着できるネット通販」サービスを、
私もいくつか利用しています。
便利なサービスではありますが、やはりデメリットも感じました。
メリット・デメリット、両方をご紹介します。
デメリット1点
唯一にして、結構大きなデメリット。
それは、
「返品作業が面倒くさい」
ということです。。。
これを言ってしまったらおしまいなのですが(笑)、
「返品作業」と一言で言っても、やることが結構あります。
返品作業
- 返品申込の手続きをする
- 洋服をハンガー&ビニール袋などに戻し、送られてきた時と同じ状態にする
- 段ボールなどに梱包する
- 伝票に記入する
- 荷物をコンビニなどに持ち込むor集荷を待つ
ざっと挙げても、これくらいの作業があります。
この時点で「めんどくさい!無理!」と感じた方は、
試着前提のネット通販は、オススメしません。
逆に、「これくらいの手間ならかけても良い!」という方にとっては、
メリットの方が大きいので、快適にショッピングを楽しめると思います♪
メリット3点
私が感じたメリットは、3つあります。
メリット①出かけなくてよい
独身時代は、好きな時に好きなだけ楽しめたショッピングも、
ママになれば、やることいっぱいでお出かけの時間がない!
子連れでのショッピングなんて、負担でしかない!
こんな感じですよね^^;
家で試着できれば、子供が寝たあとにゆっくり楽しめます。
スキマ時間で、ささっと終わらせてしまうこともできます◎
「出かけなくても、家で試着できるネット通販」
は、ママの大きな味方です!
メリット②手持ちの洋服と合わせられる
着回しパターンを実際に確認できるところも、メリットです。
お店で試着していても、
「家にあるあの洋服とか、あの靴とかと合わせられるかなぁ…」
と心配事が絶えない私なのですが、
家での試着であれば、ストレスなく「買う・買わない」を決めることができます。

メリット③ゆっくり考えられる
試着してみて、「わ~!素敵~♪」となっても、
家で試着していると「いや、ちょっと待てよ…」と一度冷静になれます。
試着期限まで、ゆっくりしっかり悩めます◎
優柔不断な人にうれしいのはもちろん、
「試着した後って、何か買わないと気まずい…」という人でも、自分のペースでお買い物できます。
厳選アイテムを、失敗なくお買い物できますよ^^
リアルユーザーが解説!「家で試着できるネット通販」の注意点
「家で試着できるネット通販」を利用する時の注意点を3つ解説します。
サービスによって、利用規約は違いますが、
基本的な注意点は同じです。
注意点①洋服タグの破損や、ハンガー・ビニール袋の紛失に注意
試着アイテムを返品する場合、
「届いた時と同じ状態」で返送する必要があります。
ハンガーにかかっていた洋服はハンガーにかけて、
たたんでビニール袋に入っていた洋服は、元のビニール袋に入れて、
洋服の付属品も忘れずに梱包します。
特に、洋服タグを破損してしまった場合は、
わざとではなくても返品を受け付けてもらえませんので、注意してください!

注意点②試着は家の中だけで行う
試着アイテムを、家の外で着用することはできません。
もちろん、家の中で試着している間も、
汚れないように短時間で済ませましょう!
トップスを試着するときのフェイスカバーも必須です◎
注意点③試着期限をよく確認する
サービスによって、試着期限はさまざま。
配送完了日を含むのか、含まないのか?
期限までに必着なのか、発送完了で良いのか?
細かい部分まで、確認が必要です!
届いた時の受取が遅れると、
試着期間が減ってしまうサービスもありますので、注意してください◎
まとめ
家で試着ができるネット通販サービスをご紹介しました。
買う前に試着ができる【試着前提】サービスは、次の5つ。
スタイリストが選んでくれるサービスと、自分で選ぶサービスがあります。
私が個人的に気に入っているサービスは、それぞれ次の通りです。
- スタイリストが選ぶ:DROBE(ドローブ)
- 自分で選ぶ:Prime Wardrobe(プライムワードローブ)
また、買った後で返品できる【購入前提】サービスを、
番外編として、7つご紹介しました。
是非、自分に合った「家で試着できるネット通販」を見つけて、
ストレスフリーでお買い物を楽しんでください♪