この記事では、DROBE(ドローブ)のデメリットをお伝えしています。
DROBE利用歴2年目の私が、実際に感じているDROBEのデメリットは次の3つ。
- 気に入らない洋服も届く
- 全部返品してもスタイリング料はかかる
- 返送作業などの手間がある
しかし私にとっては、これらのデメリット以上に「ラクにオシャレできる」というメリットの方が大きいので、約2年間DROBEを使い続けています。
記事の後半では、どのように「ラクにオシャレができる」のか、私の経験を交えながらご紹介します。
DROBEのデメリット&メリットについて、もっとくわしく知りたい人は、引き続きこの記事の本文を読み進めてください。
さっそくDROBEの公式サイトを見てみたい人は、以下のボタンをタップしてご覧ください。
もくじ
DROBE(ドローブ)のデメリットを3つ紹介!
冒頭でもご説明した通り、私が感じているDROBEのデメリットは次の3点です。
- 気に入らない洋服も届く
- 全部返品してもスタイリング料はかかる
- 返送作業などの手間がある
それぞれ、内容をご説明します。
デメリット①
気に入らない洋服も届く
DROBEからは、気に入らない洋服が届いてしまうことがあります。
DROBEは、プロのスタイリストがあなたに似合う洋服を選んでくれるパーソナルスタイリングサービス。
プロのスタイリストとは言え、他人があなたの代わりに洋服を選んでくれるので、全部が全部気に入る洋服が届く確証はないのです。
5着届くアイテムのうち、気に入らない洋服が少なければ良いのですが、ときには「全部気にいらない」となってしまうことも…。
DROBEでは、ユーザーひとりひとりの好みをAIで把握しているので、あなたの好みから大きくかけ離れた洋服が選ばれることは少ないです。
しかし、どうしても他人が選んだ洋服では、気に入るものがないということもあり得ます。
デメリット②
全部返品してもスタイリング料はかかる
DROBEでは、定期便であるセレクトBOXを利用するたびに、税込3,190円のスタイリング料がかかります。
スタイリング料は、プロのスタイリストがあなたの代わりに洋服を選んでくれたパーソナルスタイリングの対価。
そのため、届いた洋服を買う買わないに関係なくスタイリング料を支払います。
私も経験がありますが、「今回は買いたい洋服がなかった」というときは、スタイリング料だけ支払って全部返品することになり、さすがに残念な気分になります。
初回のセレクトBOXは、紹介ポイントを使ったり、キャンペーン中であればスタイリング料がキャンペーン価格になったりと、お試し感覚での利用が可能。
しかし、2回目以降のセレクトBOXでは、洋服を買わなかった場合でも3,190円のスタイリング料の支払いがあることには、注意が必要です。
※2023年9月11日現在、初回スタイリング料が0円でセレクトBOXを利用できる「初回利用キャンペーン」開催中です。
デメリット③
返送作業などの手間がある
DROBEのセレクトBOXでは、届いた洋服を選ぶだけではなく、他にもいろんな作業があります。
あなたに似合う洋服、気に入る洋服をスタイリストに選んでもらうため、初回はあなたの好みを細かく登録しておく必要があります。
2回目以降のセレクトBOXでも、毎回コーデの希望を送信したり、フィードバックを送ったりとスマホでの入力事項が多いです。
また、洋服を宅配便で受け取ったり、返送したりという実作業も発生します。
「返送」とひと言で言っても、試着した洋服をたたんでビニール袋に戻して、再梱包して、宅配便で発送して、、、という作業は結構大変です。
デメリットとして知らなかったら意外に手間取られることが多いので、あらかじめ知っておいた方が心の準備ができます。
デメリットがあっても私がDROBE(ドローブ)を使い続ける理由3点
これまでにご紹介したデメリット以上に、私がDROBEを使いたいと思う理由があります。
それは、次の3点です。
- 自宅で試着できるから
- プロに洋服を選んでもらえるから
- ストアの使い勝手がいいから
どれも「ラクしてオシャレできる」というDROBEのメリットにつながっています。
それぞれ、簡単にご説明します。
理由①
自宅で試着できるから
DROBEでは、自宅で試着してお買い物をすることができます。
自宅での試着は、私が予想していた以上に快適でした!
まず、私のように小さな子供がいるママで、お店での試着が難しくても、家でならスキマ時間を見つけて試着することができます。
また、手持ちの洋服と合わせてみることも可能。
実際に着回しを確認できます。
さらに、自宅での試着は、周りの目を気にすることなく自分のペースで着心地を確かめられます。
試着期間は1週間あるので、家族に相談しながらゆっくり選ぶこともできます。
洋服は試着してから買いたい私にとって、「自宅で試着できる」ことは、DROBEを使いたい最大のポイント。
わざわざ子連れで大変な思いをしながら、買いたい洋服を探したり選んだりする必要がありません。
また、実際に手持ちの洋服との着回しを確認しながらゆっくり決められるので、お買い物の失敗が少ないのです。
理由②
プロに洋服を選んでもらえるから
DROBEを使いたい理由の2つ目は、「プロのスタイリストに洋服を選んでもらえるから」です。
自分で洋服を選んでいると、同じ雰囲気の洋服を選んでしまいがちです。
年齢を重ねると、どんなスタイルが自分に合っているのかわからなくなってしまうことも…
そんなとき、プロのスタイリストに「似合う洋服」を提案してもらえるのは、とても便利です。
ファッションセンスに自信がない私でも、自信をもって新しい洋服を着ることができます。
今までトライしてこなかった雰囲気のコーディネートにもチャレンジでき、オシャレが楽しめます。
また、洋服を探す手間からも解放されます。
たくさんの洋服の中から、自分が気に入る洋服を「探して、選ぶ」というのは、時間も労力もかかりますね。
DROBEで洋服を選んでもらうと、自分で洋服を探す手間から解放され、さらに着こなしに自信がもてるようになるのです。
理由③
ストアの使い勝手がいいから
DROBEには、セレクトBOXだけでなく、ストアという機能もあります。
このストアの使い勝手が良いことが、私がDROBEを使っている3つ目の理由です。
ストアは、スタイリストが選んだ洋服ではなく、自分で選んでお買い物するネットショップ。
ただし、普通のネットショップと違うところは、並んでいるアイテムすべてがあなた好みの洋服になっているという点です。
10万点以上の商品の中から、あなたのプロフィールや好みに合わせて厳選されているので、ストアには検索機能がありません。
また、ストアでのお買い物はスタイリング料がかからず、送料・返送料も不要です。
そのため、気になった洋服は気軽に取り寄せて試着することができます。
送料などの諸経費を気にせず、AIやスタイリストに「似合う洋服」を提案してもらいたい人は、DROBEを利用してみましょう。
DROBE(ドローブ)のデメリットについてまとめ
この記事では、DROBEのデメリット3点と、デメリットを感じながらも私がDROBEを使い続ける理由をお伝えしました。
私が感じているDROBEのデメリットは、以下の3点。
- 気に入らない洋服も届く
- 全部返品してもスタイリング料はかかる
- 返送作業などの手間がある
しかし、これらのデメリット以上に、DROBEを使いたいと思う理由の方が大きいため、私はDROBEを約2年間使い続けています。
私がDROBEを使いたいと思う理由は、次の3点です。
- 自宅で試着できるから
- プロに洋服を選んでもらえるから
- ストアの使い勝手がいいから
これらの3点は、「ラクしてオシャレできる」というDROBEのメリットにたどり着きます。
DROBEのメリットとデメリットを比較して、あなたがDROBEを使うかどうかの判断材料にしていただけましたら幸いです。
以下の記事では、DROBEを利用した私の口コミや体験談をまとめていますので、こちらもチェックしてみてください。