この記事では、骨格ナチュラルにペプラムが似合わないかどうかお伝えしています。
結論から言うと、骨格ナチュラルの人がペプラムトップスを着るときは少し注意が必要です。
しかし、この記事でお伝えしている5つの「似合うペプラムデザイン」の特徴を押さえると、骨格ナチュラルに似合うペプラムコーデを選ぶことができますよ!
骨格ナチュラルに似合わないペプラムを選んでしまわないように、この記事をご参考ください。
もくじ
最初に確認!骨格ナチュラルにペプラムが似合わないかは工夫次第!
ペプラムが似合う骨格をチェック!
- ウェーブ:◎
- ナチュラル:△
- ストレート:×
上記の通り、骨格タイプ別にペプラムトップスが似合うか似合わないかをまとめました。
骨格ナチュラルのペプラム相性度は△。
骨格ナチュラルにペプラムは絶対に似合わないわけではなく、似合うペプラムもありますよ!
工夫次第で骨格ナチュラルでもペプラムトップスを着こなせるので、骨格ナチュラルに似合うペプラムの特徴をしっかりチェックしてくださいね。
引き続き、骨格ナチュラルにペプラムが似合わない理由をご説明しますが、「骨格ナチュラルに似合うペプラムの特徴5つ」をすぐに見たい方は、以下のリンクから該当箇所にジャンプしてください。
骨格ナチュラルにペプラムが似合わない3つの理由
まずは骨格ナチュラルにペプラムが似合わない理由をご説明します。
以下の3つがあります。
それぞれご説明します。
理由①:切り替え位置が高すぎるから
骨格ナチュラルに似合わないぺプラムの理由1つめは、切り替え位置が高すぎるからです。
ぺプラムの切り替え位置が高いと、コーデ全体の重心が上になります。
骨格ナチュラルに似合うのは、重心が下寄りのコーデ。
切り替え位置が高いペプラムトップスは、骨格ナチュラルに似合わないコーデになってしまいます。
理由②:切り替えがくっきりしているから
次に、ペプラムの切り替えがくっきりはっきりしているのも骨格ナチュラルに似合わない原因です。
切り替えの上下で色や生地が異なっているデザインや、切り替えから下にボリュームがたっぷりあるデザインは、骨格ナチュラルの人には似合いません。
骨格ナチュラルの人が切り替えのはっきりしているペプラムトップスを着ると、がっしりした体つきに見える原因になってしまいます。
理由③:切り替えが体にフィットしているから
骨格ナチュラルにペプラムが似合わない理由の最後は、切り替えが体にフィットしすぎているからです。
そもそもタイトなデザインの洋服は骨格ナチュラルに似合わないアイテム。
ペプラムは裾広がりなデザインですが、切り替え部分が体にフィットしているデザインは避けるようにしてください。
切り替え部分がキュッと絞られていることで、骨格ナチュラルの肩幅が強調されてしまいます。
これで垢ぬけ!骨格ナチュラルに似合うペプラムデザインの特徴を5つ紹介!
次に、骨格ナチュラルに似合うペプラムの特徴をご紹介します。
上記の5点を意識することで、骨格ナチュラルの人に似合うペプラムを選ぶことができますよ。
特徴①:あいまいな切り替えデザイン
骨格ナチュラルに似合うペプラムのデザイン1つめは、切り替え部分があいまいになっていることです。
明確な切り替えがなくシルエットだけペプラムになっているデザインや、切り替え部分がキュッと絞られていないデザインが、骨格ナチュラルには似合います。
全体的にふんわりとした形のペプラムを選ぶと失敗しません。
特徴②:切り替えが低い位置にあること
骨格ナチュラルの人は、切り替え位置が低いペプラムを選びましょう。
胸のすぐ下に切り替えがあるようなデザインは、コーデの重心が高くなって似合いません。
骨格ナチュラルに似合う重心下寄りのコーデには、ウエスト~腰あたりで切り替えがあるデザインがぴったりです。
特徴③:体のラインを拾いにくいこと
骨格ナチュラルに似合うペプラムの特徴3つめは、体のラインを拾いにくいデザインです。
ペプラムはトップスなどの中でくびれを作るので、細身でぴったりとしたデザインが多くなりがち。
しかし、タイトで体にフィットするアイテムが苦手な骨格ナチュラルには、ぴたっとした印象のペプラムは似合わない形です。
全体的にふんわりとした形のペプラムを選ぶことで、体のラインを拾いにくい服を選べますよ。
特徴④:切り替えがアシンメトリー
切り替え部分がアシンメトリーのペプラムは、骨格ナチュラルの人に似合うデザインです。
切り替え部分がアシンメトリーになることで、上半身の体格の良さや肩幅が目立ちにくくなります。
アシンメトリー部分に視覚的な動きが生まれることで、骨格ナチュラルが悩みがちな体格の欠点を自然にカバーしてくれます。
特徴⑤:首回りが開きすぎていないこと
ペプラムトップスの場合、骨格ナチュラルに似合うのは首回りが開きすぎていないことです。
ペプラムトップスの首回りが広く開いていると、骨格ナチュラルの人がカバーしたい上半身のたくましさが強調され、似合わない原因に。
ペプラムトップスを選ぶ時も、骨格ナチュラルのトップスの選び方の基本となる「程よい開き具合のネックライン」を意識して選んでください。
骨格ナチュラルのペプラムコーデが似合わないときはプロのスタイリストに提案してもらうのもアリ!
骨格ナチュラルに似合うペプラムコーデを見つけるのが難しいと感じる場合は、スタイリストに相談するのも一つの方法です。
プロのスタイリストは、あなたの骨格や雰囲気に合った似合うアイテムを提案してくれますよ。
最近ではオンラインで気軽にパーソナルスタイリングが受けられるサービスがあるので、気軽にスタイリストの力を借りることができます。
有名なサービスとして、レンタルサービスのエアークローゼット、気に入った服だけを購入できるドローブというスタイリングサービスがあります。
当サイトでは、両方のサービスを実際に利用して口コミやレビューを記事にまとめていますので、興味のある方はご参考ください。
>>エアークローゼットを使ってみた私の口コミをチェックする!
骨格ナチュラルにペプラムが似合わないかまとめ
骨格ナチュラルでも似合わないペプラムを選ばなければ、似合うペプラムコーデを着こなせます。
切り替え位置やデザインの選び方に注意し、あなたに似合うペプラムコーデを楽しんでください。
もし「なんだか似合わない…」と感じる場合は、プロのスタイリストの助けを借りるのもおすすめです。
骨格ナチュラルの魅力を最大限に引き出すペプラムコーデで、ファッションを楽しんでくださいね!